知っておきたい相続税の税務調査【調査当日の流れと内容】
相続手続きに関する相談は、熊本市中央区に拠点を構える熊本不動産相続税相談センターにお任せください。
事前予約があれば、営業時間外や土日祝でも対応いたしますので、平日にお時間がない方もお気軽にご相談下さい。
こんにちは、税理士の藤本尚士です。
前回、相続税の税務調査の概要について紹介しました。
このコラムでは税務調査当日の流れや内容に関して解説していきます。
事前に確認しておくことや準備しておくべき資料なども紹介しますのでご参考ください。
相続税の税務調査は大半が強制ではなく任意調査なので、対象となった場合には事前連絡が必ず入ります。
事前連絡では遺産に関する具体的な質問をすることはなく、調査日程のみを決定します。もし提示された日程に都合がつかない場合は変更してもらいましょう。
尚、相続税申告を税理士に代行してもらっている場合は、税務署は担当の税理士に連絡を入れます。(調査対象本人には税理士から連絡があります。)
(1)相続財産の把握
相続した遺産について再度確認します。不動産がある場合は評価額も確認しておきましょう。
(2)生前贈与
生前贈与があった場合は、贈与契約書等から金額等の内容を把握します。贈与税申告と納付が正しいかどうかも調査で確認されます。
(3)遺産分割内容
遺産分割方法や内訳について、遺産分割協議書で再度把握しておきましょう。
当日までに準備しておくべき資料は以下の通りです。
- 相続税申告に使った資料一式
- 被相続人の通帳一式
- 相続人の通帳一式
- 相続人所有の土地権利証、不動産購入時の資料等資産に関する資料一式
上記の資料は調査当日に調査官から求められる可能性が高いものです。準備していれば慌てずに提出することができます。
また、調査の確認書に署名・捺印をすることもあるので、認印を用意しておきましょう。
税務調査は一般的に被相続人の自宅で行われます。
これは、相続税の対象となる財産が残っている確率が高いためです。
調査の立会は相続人全員で行うことが理想ですが、代表者のみでも大丈夫です。
いずれにせよ相続人全員に調査のことは連絡しておきましょう。
■一日の流れ
10:00頃 調査官(質問を行う者と記録を行う者の2人)が訪問
午前は調査官によるヒアリング調査が中心。
12:00頃 休憩
13:00頃 再開
帳簿や通帳等を見ながらの確認。
15:00頃 指摘や質疑応答
17:00頃 終了
通常17時頃までに調査は終了しますが、翌日に続くケースもあります。
調査官の質問には、既に提出した申告書や準備した資料を見ながら回答します。適切に答えること、誤魔化さないことを意識しましょう。
被相続人の生前の趣味など、調査と全く関係ないような質問までされることもありますが、聞かれた質問には出来るだけ回答してください。
(調査官は被相続人の生前のあらゆる情報から調査の端緒をつかもうとします。)
税務調査でよく聞かれる事項として、以下のものがあります。
被相続人の住所について、生前の住所と実家の住所が違う場合には、実家の近くに土地や家屋等の不動産を所有していないか確認されます。②職業
生前の収入と貯蓄について確認されます。
被相続人が会社を運営していた場合は、家族の協力や役員報酬について聞かれます。
③趣味
被相続人が絵画や壺等の骨董品の収集を行っていた場合、現物の提示が求められたりします。自宅近くの倉庫に高級車を所有していないかといった確認も行われます。
④その他の事項
相続直前に高額の出費がある場合はその使い道が確認されます。
他には利用のあった金融機関、投資や寄付に関すること、認識能力の有無、財産管理の状況などの確認があります。
相続税申告書第1表の右下には税理士署名捺印欄があります。もし、税理士に申告を代行してもらっている場合は担当税理士の名前が記入されます。
これは、税務署に対して「専門家が申告書を作成している」というアピールになります。署名欄を埋めることで税務調査が入らないとは言えませんが、空欄の場合は「個人作成のため申告の間違いが起きやすい」と判断され税務調査が入る確率は高くなります。
もし、実地調査が入っても専門の税理士が同席するため、調査当日の精神的な負担は少なくなるでしょう。
相続税の税務調査は事前にしっかりと対策・準備を行った上で落ち着いて対処することが大切です。
心配な場合は、専門の税理士に相談してください。相続税の申告前に相談することがベストですが、税務調査前に相談することも有効です。
税理士は税務調査に同席できるので、調査官からの質問にも慌てずに回答することができます。
相続税の税務調査に関するご相談や、遺産や相続税等の相続手続きのことでお悩みの方は熊本市中央区に拠点を構える熊本不動産相続税相談センターまでご相談ください。
行政書士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士とも連携し、相続に関するお悩みを全て解決いたします。
熊本市を中心に、熊本県全域に対応していますので是非ご相談ください。 初回相談は無料です。
投稿者プロフィール
- 熊本県玉名市出身。不動産相続に強い税理士。
経歴:
2007年 宅建業 エステート九州株式会社設立 代表取締役就任
2011年4月 税理士法人熊和パートナーズ入社・勤務
2014年8月 税理士法人新日本設立、その後、行政書士事務所設立 現在に至る
主な資格:
税理士、行政書士、相続手続相談士、相続診断士、宅建取引士、税務調査士®、不動産投資・運用アドバイザー®、医療経営アドバイザー、医療経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナー(FP)2級
最新の投稿
- 相続コラム2024.09.06相続不動産の名義変更はいくらかかるのか 【登録免許税・資料取得費】
- 相続コラム2024.08.02駐車場の評価について 運用方法で異なる評価
- 相続コラム2024.07.05相続人申告登記について 【相続登記の義務化に伴って創設された新制度】
- 相続コラム2024.06.07不動産が関連する相続では相続税を払いすぎるケースが多い